アップル Apple macOS Sierra搭載
MacBook Pro 2600/15.4 MLW72J/A
MacBook Pro 2600/15.4 MLW72J/A
macOS Sierra(v10.12)搭載
新機能「Touch Bar」を搭載したRetinaディスプレイモデル
主なレンタルパソコン価格
|
||
|
||
|
- 表示価格はすべて税込です。また安心補償は含みません。レンタル価格の10%にて任意加入となります。安心補償とは
- 1泊2日レンタルは店頭引渡しのみとなります。
- レンタル料金3000円以上でお届け時の送料は無料です。ただし北海道は660円、沖縄は2200円、いずれも1個口あたり税込の送料をご負担いただきます。なおご返却時の送料は一律お客様ご負担になります。
- 営業日程によっては料金が変動する場合もございます。お申込みの際にご確認ください。
create特長
- 外部機器への接続はすべてUSB Type-Cポートになります。
- 付属品は電源関連のみです。USB-Cからの各種変換アダプタはオプションレンタルとなります。
- マウスは付属しません。
- インテル Core i7 プロセッサ 2.6GHz
- 256GB PCIeベースフラッシュストレージ、16GBメモリ
- AMD Radeon Pro 450 2GBを搭載。
- 無線LAN IEEE802.11ac(IEEE 802.11a/b/g/nに対応)、Bluetooth 4.2
- 720p FaceTime HDカメラ、ヘッドフォン端子
- Thunderbolt 3対応USB Type-Cポート4基
- 15inch Retinaディスプレイ、解像度2880 x 1800
- iWorkインストール済み(ワープロ機能「Pages」、表計算機能「Numbers」、プレゼンテーション機能「Keynote」)
- 新機能「Touch Bar」搭載
- サイズ:34.93(幅)×1.55(高さ)×24.07(奥行)cm 重量:1.83kg
view_listレンタル価格一覧(税込:¥)
1日 | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() | 9![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8600 | 8600 | 10320 | 10750 | 11180 | 11610 | 12040 | 12470 | 12900 | 13330 |
10![]() | 11![]() | 12![]() | 13![]() | 14![]() | 15![]() | 16![]() | 17![]() | 18![]() | 19![]() |
13760 | 14190 | 14620 | 15050 | 15480 | 15910 | 16340 | 16770 | 17200 | 17630 |
20![]() | 21![]() | 22![]() | 23![]() | 24![]() | 25![]() | 26![]() | 27![]() | 28![]() | 29![]() |
18060 | 18490 | 18920 | 19350 | 19780 | 20210 | 20640 | 21070 | 21500 | 21930 |
business_center同梱物
電源アダプタ、USB-Cケーブル
warningレンタルパソコンに関するご注意
- 外部機器への接続はすべてUSB Type-Cポートになります。
- 付属品は電源関連のみです。USB-Cからの各種変換アダプタはオプションレンタルとなります。
- DVDドライブはありません。
- 4台以上のパソコンを発送でレンタルいただく際、パソコン専用コンテナケースでお送りしております。従来通り、キャリーバッグをご希望の方は、おすすめオプションよりキャリーバッグを必要数カートに入れてご注文下さい。
- iWorks関連ソフトウェアは原則購入時バージョンでのご提供になります。アップデートには各ソフトウェアを保有したお客様のアップルIDが必要になります。各OSにおける最新バージョンでのご提供が必要な場合はご相談ください。
- Adobe Photoshop & Illustratorの対応状況はAdobeのサポートページでご確認下さい。
- プロジェクター接続時、パソコンとプロジェクターの動画同時再生可能。
- 付属ソフトウェアにオフィス、イラストレーター、ファイナルカット等は含まれておりません。また弊社でご用意しておりません。
- パソコンに残ったデータの消去をお客様ご自身で行えます。ComandキーとRキーを同時に押したまま再起動し、インターネットリカバリ領域からデータ抹消作業を行って下さい。